Palmを神社に連れて行こう(起動は注意! 笑)


戦後、国家と神道が分離されても、私たちの生活に神道が密着しています。
今の時期で云えば、初詣ですね。
しかし、密着している割に、神道についての知識が少ない日本人が大部分だと思います。
私もその中の一人です(^^;

神社のお参りの仕方などの知識は、案外忘れやすいものです。
そこで、Palmの「メモ帳」にでも、入力しておくのはどうでしょうか?
紙の手帳への記入ですと、「そこまでしなくても、、、」という感じがしますが、Palmならこのような情報を戸惑い無く入力できます(^-^)vブィ!

神社のお参りの仕方は、Webで色々掲載されています。
さすがIT化の時代!
神社がサイトを運営しているものあります。
そこに、御札や御守りなどの画像が掲載してあるのを見て、何故か笑えました(^^;
Palmなら掲載文をコピーして、Palm Desktopの「メモ帳」にペーストして、若干の自分なりの修正をすれば、神社についてのMyバイブルが完成します!

神社のお参りの仕方のみならず、近くにある神社の御神徳についても入力しておくといいかもしれません。
神様にもそれぞれ得意な分野(縁結びや学業成就など)があるそうな。

なお、くれぐれも鳥居をくぐった後は、Palmを起動させるのはやめておいた方が無難かもしれません。
神様に失礼という意味で(^^;



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA